丸亀城キャッスルロードに行ってきたよ!

丸亀城キャッスルロード大手門前看板

丸亀城大好きなゆうこです。

2019丸亀城キャッスルロードに行ってきました!

令和元年9月13日(金)~令和元年11月24日(日)までやっています。

点灯時間は17時~21時です。

2018年からされているようです。

すごく素敵だったのでご紹介しますね!

丸亀城キャッスルロードに行ってきたよ!

丸亀城には小さい頃からよくあそびに行っていたので、馴染み深いゆうこです。

丸亀城といえば、昨年(平成30年7月)に石垣の一部が崩壊しました。

丸亀城崩落 南西部の写真

それから、ふるさと納税で寄付金を募ったり、いしがきのまちの市というイベントでも収益の一部を寄付されてたり、学校などでも募金したりと修復に向けて活動がなされています。

いしがきのまちの市 募金箱

この丸亀城キャッスルロードもそんな意味合いなのかな~と思っています。(神戸のルミナリエ的な)

今日は平日のお昼ですが、お散歩がてら行ってきました。※ライトアップが見たい方はとばして夜の部だけを見てくださいね!

丸亀城キャッスルロード昼の部

9月半ばの丸亀城。美しいです。

大手門に行くとこんな看板が。

丸亀城キャッスルロード大手門前看板

ライトアップどんな感じになるんだろう・・・。

日本一の高さと言われる石垣。

少々草が生えてますがこれも自然でいい(*^^*)夜は見えない見えない。

坂を登るとこんな景色。ライトアップの用意もされています。

丸亀城からは飯野山と瀬戸大橋が同時に見えます。

こちらは飯野山。讃岐富士と呼ばれています。

瀬戸大橋とゴールドタワーが見えます。

さらに上がって行くと、竹で作ったライトがあります。

夜になるとどんな感じになるか楽しみです。

天守閣のところまで登ってきました。

最近できたのでしょうか、竹札をつるして大願成就と書いてあります。竹札は下の売店で買えるのかな?

竹を使ったあかりが素敵ですね。

こちらは星の形のような照明です。

丸亀城キャッスルロード昼間の竹照明

お昼の雰囲気もなかなかいいですよね。

では夜はどうなっているか、みてみましょう!

丸亀城キャッスルロード夜の部

さあ、夜の部です。

丸亀城キャッスルロード

お城の外堀からライトアップされてますね((o(´∀`)o))ワクワク

丸亀城キャッスルロード

大手門前。昨日始まったばかりだからか、賑わっていますね。

丸亀城キャッスルロード大手門

レインボーで美しい!!!

丸亀城キャッスルロード大手門入った所 うちわのプロジェクションマッピング

これは、映像で動くようになってて不思議な雰囲気でした。

丸亀城キャッスルロード 見返り坂

こちらは見返り坂。

いつもの雰囲気とだいぶ違いますね。

こちらは昼間みた日本一の石垣。

丸亀城キャッスルロード日本一の石垣。

日本一の貫禄です!

ライトアップされると、素敵さが一層増しますね(*^^*)草も見えない、見えない。

見返り坂を登り切ると、生駒坂。

あの急な坂、生駒坂っていうんですね(^_^;)

丸亀城キャッスルロード生駒坂

生駒坂もライトアップされています。

石垣がカラフルな色に染められています。

さらに登っていくと、うちわの骨で作られた照明が。

丸亀城キャッスルロード

丸亀は日本一のうちわの産地ですからね!そりゃあうちわも使います。

丸亀城キャッスルロード光のオブジェ

これは昼間みた星の形をしたオブジェじゃないですか‼

夜になると幻想的・・・。

すてきです(*^^*)

丸亀城キャッスルロード天守閣

ライトアップされた丸亀城天守閣に到着です。

天守閣周辺もライトアップされているので、ぜひ足を運んでみてください♪

まとめ

丸亀城キャッスルロードいかがでしたか?

昼と夜を比べると、ちがう雰囲気でまたいいですね!

11月24日までなので、また見に行きたいな~と思っています。

期間中はいろいろなイベントを開催しているようなので、ぜひ見に行ってみてくださいね(*^^*)

丸亀城キャッスルロード

期間:令和元年9月13日(金)~令和元年11月24日(日)

点灯時間:17時~21時

駐車場:丸亀場内駐車場(期間中は午後9時まで)

※土日祝は天守閣が午後9時まで開放されています。(大人200円小人100円)

こちらの記事もおすすめです(*^^*)

おてらのまちの市vol.2 フライヤー