6月しか食べられない「水無月」がもちぷるで食感最高な和菓子

6月限定和菓子 水無月

こんにちは!和菓子大好きの自然派ゆうこです。

この6月しか販売されていない「水無月(みなづき)」っていう和菓子を知ってますか?

これ、もちもちでおいしいんですよー。

6月しか食べられない限定商品なので、いそがしくしてると「あっ水無月の時期終わったー泣」ということになります・・・。

京都発祥のお菓子で、半年の穢れを払い残り半年の無病息災を祈願するという「夏越祓(なごしのはらえ)」という行事に用いられるようです。

日本人なら一度は食べてみてもらいたい一品です。

水無月とは

水無月とは京都で生まれたお菓子。

平安時代に宮中では氷室に蓄えていた氷を暑気払いに食べていたみたい。

でも当時、氷は高級品で庶民は食べられなかったことから、その氷を模した「水無月」を食べるようになったとのこと。

三角の形をしているのは、氷の形をあらわしているんだって。

白い外郎(ういろう)の上に小豆がのってる。

小豆の赤色は邪気払いの意味もあるらしい。

ういろうがもっちりして、小豆がほんのり甘く絶妙なおいしさ‼

もっちりした独特の食感がやみつきですー。

昔からこの梅雨のじめじめした季節に、暑気払いに食べていたんですね。

夏越しの祓(なごしのはらえ)とは?

京都では6月30日になると、1月から6月までの罪穢れを払い落とす行事「夏越しの祓」(なごしのはらえ)が各地の神社で行われます。

この行事の際に無病息災を願って、食べられるのがこの水無月です。

京都府では、王朝文化と茶道文化の中でうまれた芸術的な食べ物として水無月を「京もの伝統食品」に指定しています。

すべて手作業で作られていること、木型も手彫りであること、など基準が定められています。

水無月は何で作られてるの?

かまどの水無月の原材料です。

名物かまどの原材料
  • 砂糖(国内製造)
  • かのこ豆(砂糖、大納言小豆)
  • 小麦粉
  • 米粉(うるち米、でん粉)
  • 加工デンプン

名物かまどの水無月

わたしが今回購入したのは「名物かまど」の水無月。2023年は6月16日~18日までの期間限定で販売されていました。

香川県ではみんな知ってる、かまどです。

「か~ま~ど、か~ま~ど瀬戸の海はおか~あさん・・・」というCMが地元では有名。お米を炊くかまどの形をしてるんです。

わたしが大好きなのは、かまどパイ!

パイ生地がバターとくるみの風味でおいしいクッキー。

かまどの水無月は生菓子なので店舗でしか買えませんが、楽天等で購入できる水無月もあります。

最近はわらび餅風の透明な水無月や、抹茶味のものが出てるみたいです。

ぜひ、6月中にお近くの和菓子屋さんをのそいてみてくださいね。

まとめ

水無月の三角の形は氷の形で、暑気払いと厄払いの意味があったんですね‼

今回はじめて知りました。

6月はじめじめしたり、急に暑くなったり寒くなったりと体もすっきりしないですよね。

こんなときには、水無月を食べて夏越しの祓をし邪気払いしましょう。

お抹茶といただけたら最高ですね!