まるがめみちあかりプロジェクト×おしろのまちの市夜市2018が丸亀市商店街で開催されたよ!

おしろのまちの市夜市 オススメのお店




2018年11月22日(木)23日(金)の2日間、まるがめみちあかりプロジェクト×おしろのまちの市夜市が開催されました!

夜の丸亀市商店街がすてきにライトアップされていました。

報告しますね!

まるがめみちあかりプロジェクト×おしろのまちの市夜市とは

おしろのまちの市夜市とは、2014年からスタートした「まるがめみちあかりプロジェクト」とのコラボ企画です。

 

おしろのまちの市夜市

 

まるがめみちあかりプロジェクト」とは、歴史あるこんぴら街道を手作りのあかりで灯し、まち歩きをたのしんでもらうことで、地域の方に親しんでいただこうと、平成26年から開催されています。

旧重元果物店から富屋町商店街が200以上の灯籠でライトアップされます。

ライトアップ会場周辺の5会場にFOODやDRINKなどの人気店舗がやってきます!

まるがめみちあかりプロジェクト×おしろのまちの市夜市ちらし
  • 日:11月22日(木)11月23日(金)
  • 時間 16:00~21:00
  • 丸亀市駅前とみやまち商店街周辺

※みちあかりプロジェクトのライトアップは17時から点灯となります。

おしろのまちの市夜市はどんなお店が来るの?

さて、おしろのまちの市夜市はどんなお店がくるのか気になります。

三好うどんさんのワークショップがあったり、おしろのまちの市秋の市で行列だったお店が商店街にまたまた来てくれるそうですよ!

2日間で約24店舗のお店が出店されます。

2018まるがめみちあかりプロジェクト×おしろのまちの市夜市開催場所地図、出店舗名

旧重元商店

旧重元商店前です。

おしろのまちの市夜市 旧重元商店

23日の夜、7:30頃に行きましたが賑わっていました。

コルシカ珈琲×HIZACANELE

 

22日のみ。

高松の北浜アリーからコルシカ珈琲さんとHIZACANELEさんが来てくれます。

焙煎からドリップまで妥協のない珈琲を提供するコルシカ珈琲さんとカヌレというフランスのお菓子を提供するHIZACANELEさん。

カヌレとはゼリー型のようなかわいい形のお菓子です。

おしろのまちの市夜市では、変わりダネのカヌレから定番カヌレまでずらっと並ぶようですよ!

三好うどんのワークショップ

22日17:30~

三豊市の人気うどん店、三好うどんさんのワークショップがあります。

伸ばす前の丸い生地から、伸ばして切って茹でて食べるまでを体験できるそうです。

保護者の手伝いがあれば、小さい子も参加できるようです。

打ち立て、茹でたてのうどんは最高でしょうね!

また、お店で人気のいりこのおにぎりの販売もあるそうですよ。

Benの台所

22日※委託販売。

鴨ロースと弁当を持ってきてくれます。

おしろのまちの市秋の市ではしそジュースとお弁当を売ってました。

今回はどんなお弁当でしょうか?楽しみですね!

トートコーヒー

おしろのまちの市夜市トートコーヒー

23日

丸亀市のお隣の宇多津町から来てくれるトートコーヒーさんは、エスプレッソマシンを会場に持ち込んで、エスプレッソドリンクとコーヒーを提供してくれます!

プーキッチン

23日

タイ出身のプーさんが作るタイ料理のお店が新居浜より来てくれます。

本場のタイ料理、期待度大ですね!

おしろのまちの市夜市プーキッチン

おいしそう・・・。

おかし工房Botan

22日23日※委託販売

観音寺市より来てくれるのはお菓子工房Botanさん。

お店イベントでも人気の焼き菓子を販売してくれます!

醤油ソムリエールの店

22日23日※委託販売

小豆島出身の醤油ソムリエール黒島慶子さんが厳選した醤油が並びます。

日常で使いやすい醤油を持ってきてくれるそうです。

峰山蜂蜜

22日23日※委託販売

季節のはちみつ、ナッツ漬けはちみつ、オリジナルはちみつハンドクリーム

※残念ながら峰山蜂蜜さんは出店できなくなったようです。

寧日

22日23日※委託販売

東かがわのアトリエで週に2回の喫茶とランチの他にイベントなどで出店されている寧日さん。

人気のグラノーラが並びます。

旧シラウメ化粧品

旧白梅化粧品はこちら。

おしろのまちの市夜市旧白梅

夜7:30頃ですがすでに商品のないお店があります。

Bouffier

23日

そのままドライになるブーケ、スワッグ、ドライブーケ等

FURIKAKE

23日

カラフルなカメラストラップのお店FURIKAKEさん。

グローブやマフラー、端切れ革のキーホルダー制作ワークショップも開催してくれます!

おしろのまちの市夜市FURIKAKE

zakkaカガラヤン

23日

フェアトレード雑貨、栃木レザー、食品、アクセサリー、他

206TSU MA MU

23日

高松市の北浜アリーにあるキッシュの専門店です。旬の食材を使ったキッシュを沢山持って来てくれるそうです。

パイ、焼き菓子も。

 

浪花道餅店

23日

こんぴらさんで有名な琴平町より、浪花道餅店さんが来てくれます。

五色餅、あん餅パイ、焼き菓子、他

昔はおばあちゃんが手押し車で売っていたのが有名でしたが、同じおもちがおしろのまちの市夜市で買えます!

五色餅はカラフルで昔ながらの素朴なおいしさ。

あん餅パイもおすすめです♪

おしろのまちの市夜市 浪花堂餅店

こちらもすでに完売・・・。

琴平町のお店でぜひ。

DON PEQUE CHURROS

23日

移動販売のチュロスのお店 DON PEQUE CHURROSさん。

できたてのチュロスの味はどんな感じでしょうか。

チュロス、ドリンク

おしろのまちの市夜市 DON PEQUE CHURROS

こちらは、列ができていました。

旧さんがわ商店

旧さんがわ商店前です。

こちらも、ガランとしていますね。

自家製天然酵母のパンhutte

22日

自家製天然酵母のお店hutteさん。

パンと焼き菓子を持ってきてくれます。

焼き菓子工房ボンボニエール

22日

タルト、クッキー、パウンドケーキ、他

fig*

23日

乳製品、卵、白砂糖を一切使わないお菓子作りをされているfig*さん。

出店されるイベントではすごい行列だとか。

タルト、マフィン、クッキー、パウンドケーキ、他

おしろのまちの市夜市

完売のようです。

ミヤモト惣菜店

23日

自家製スモーク、コンフィ、季節の野菜のおかず

おしろのまちの市夜市 ミヤモト惣菜店

いろいろなお惣菜があったんですね。

 

cafe la taupe

cafe la taupe

22日23日※店内は通常営業

サンドイッチ、ドリンク

しましまマフィン

22日23日

マフィン

秋寅の館

秋寅の館前です。

ここは秋山寅吉商店の跡地。

おしろのまちの市夜市 秋寅の館前

 

黄昏タンデム

23日

細まぜそば

私が写真を撮っているうちに、完売の看板が・・・。

農業工房かべっこ

23日

かべっこのおむすび、もち麦おはぎ、もち麦、他

木型菓子ノアイエ

23日

オリジナル練り切り、和三盆

あかりの作品

みちあかりの作品をご紹介します。

富屋町商店街に、ほとんど展示されているようです。

切り絵灯籠

地元の保育所、幼稚園、地域の方が手作りしたあかり。

思い思いの模様で富屋町商店街を彩ります。

おしろのまちの市夜市

こちらは吊ってるタイプ。

おしろのまちの市夜市切り絵灯籠

色とりどりで柄もそれぞれだけど、なんかまとまってる。

秋の華

地元の子どもたちが一つひとつ趣向を凝らして作ったじゃばらのうちわを使用した作品です。

おしろのまちの市夜市 秋の華

菊の花のように見えます。

香川大学学生プロジェクト TERASU

通町商店街の秋虎の館で行われています。

TERASUは香川県の伝統工芸品である讃岐ちょうちんの魅力を広める活動をしています。

中でも、お遍路さんが考案し、1000年の歴史がある「折提灯(おりちょうちん)」を使ったプロジェクトのようです。

1000年の歴史がある折提灯・・・。私は知りませんでした(^_^;)

どんなんだろう?

*讃岐ちょうちんづくりのワークショップもあります。(1回500円)

Re

処分される予定だった障子を地元の方々が作った切り絵でリメイクされた作品。

一度は役目を終えた障子がどうリメイクされているのでしょうか?

おしろのまちの市夜市 Re

大師坊というところに、切り絵のオブジェが。

障子がライトアップされると、こんなに幻想的になるんですね。

道しるべ

丸亀市の若手職員まちづくり研究チーム・ヒトコマが制作。

金刀比羅宮への道しるべをイメージした灯籠をつくっているそうです。

レンタル提灯

富屋町商店街の入り口近くにレンタル提灯がありました!

無料です。

おしろのまちの市夜市レンタル提灯

 

 

返すところも2~3ヶ所あり、どこでも返せます。

レンタル提灯

こんな色にもなるよ。

おしろのまちの市夜市レンタル提灯

子どもたちも一つずつ貸してもらいました。

おしろのまちの市夜市 レンタル提灯

きれいな色・・・。

丸亀城の石垣が崩れたので、募金活動をされていました。

12月1日~12月8日にいしがきのまちの市がありますが、売上の一部が丸亀城の修復の寄付になるそうです。

微力ながら応援したいと思います。

まとめ

おしろのまちの市夜市、ライトアップされて楽しかったです!

みちあかりプロジェクトとのコラボということで、地元の子どもたちが手作りしたあかりが富屋町商店街を照らして賑やかでした。

商品が売り切れていたのが残念ですが、やはり人気商品は早めに行くのが肝心ですね。

 

秋に開催された、おしろのまちの市秋の市の情報はこちら!

とっても素敵なお店ばかりでした。

[丸亀] おしろのまちの市はすてきなお店が集まるイベント!

2018.09.14