スマイルゼミを2年間続けた、ゆうこ家です。
最初の1年は子どもがけっこうはまっていて、成績も上がっていきました。
ですが2年目くらいから、だんだんやらなくなってきました。
そして、ちょうど2年経ったときに辞めました。
スマイルゼミを辞めた経緯をお伝えします。
スマイルゼミを2年で辞めた経緯
スマイルゼミ、続けさせたかったのですが、子どもたちがやらなくなってきたので2年で解約することとなりました。
スマイルゼミをはじめた最初の1年はけっこうやっていた
スマイルゼミはタブレット端末で行う通信学習です。
子どもたちはタブレットで勉強できる!ことが新鮮で最初の1年はタブレットであそぶような感覚で、スマイルゼミをやってました。
とくに、タブレットで勉強すれば30分くらいできるゲームがお気に入りで、やってましたね。
スマイルゼミをやらなくなった理由
ところが2年目に入ったときにゲームのSwitchを買ったんです。
すると、Switchのほうがおもしろい!となりスマイルゼミのゲームをやりたがらなくってきました。
それと同時に、長女は中学生になり部活が始まりました。
土日も夏休みも毎日ある部活で、休みの日がほとんどありません。その上学校からの宿題もあり、時間が取れなくなりました。
テスト前の勉強に使えば良かったのですが、微妙に範囲がちがう?とか、学校の問題集から出題されるとかで、問題集をまるごと覚えたほうが効率がいいと考えたようです。
それでも使い用はあったと思いますが、何しろ本人がやらないので、残念ですが辞めることにしました。
そして、塾に行くことになりました。
家でスマイルゼミのタブレットを使い復習や予習ができる子なら、塾に行かなくてもいいと思いますが、何しろ自分でしないので、塾に頼らざるを得なくなりました。
自分でコツコツできる子には、スマイルゼミは向いているといえますね!
まとめ
スマイルゼミを2年で辞めた長女ですが、自分でコツコツできる子や塾などの集団が苦手な子にとっては、いい勉強方なんじゃないかと思います。
実は次女はまだ続けています。全国学力テスト前の勉強、学期ごとのテスト勉強、自主勉強ノートなどにスマイルゼミを利用しています。
用は本人の使い方とやる気の問題ですね。
遡っての復習もできるので、便利です。
気になる方はこちらをのぞいてみてくださいね。
≪合わせて読みたい≫