さぬきのめざめビオレッタって知ってますか?
香川県で栽培されている紫色のアスパラガスです!
NHKで紹介されていたので、食べてみたくなり産直へ探しに行って来ました(*^^*)
もくじ
さぬきのめざめビオレッタを探しに産直へ
行った先は丸亀市飯山町の讃さん広場(さんさんひろば)!
中讃地区では大きな産直で、アスパラガスの生産者の多い丸亀市にあるので、あそこならあるかも?と朝9時の開店に合わせて行ってきました。
私のねらいは的中。
見事ゲットしました!

他の日に午後に行ったら、無かったので午前中の早めの時間がおすすめです。
さぬきのめざめビオレッタとは?
香川県でアスパラガスと言えば、H17年に生まれた品種「さぬきのめざめ」です。
こちらが「さぬきのめざめ」↓

みずみずしくて甘くておいしいんですよね!

対してこちらが「さぬきのめざめビオレッタ」↓

さぬきのめざめビオレッタは香川県が開発した新品種の紫アスパラガスです!
名前の由来は、さぬきのめざめから名前を取ってアスパラガスの原産国であるスペインで紫という意味のビオレッタをつけて、さぬきのめざめビオレッタになったようです。
特徴は
- 甘みが強い
- 太くて柔らかい
- スジが少ないので生食に向いている
ということです。
甘くてやわらかいので生食用に向いてるらしいです。

きれいな紫色ですね~。
アスパラガスの色がちがうだけですが印象が違います。
この紫色はブルーベリー等に含まれるアントシアニンという成分が含まれていて、抗酸化作用があるとのこと。
体にも良さそうですね♪
「さぬきのめざめ」と「さぬきのめざめビオレッタ」を食べ比べ!
さぬきのめざめとさぬきのめざめビオレッタを食べ比べてみました。

色の対比がきれいです。
下の皮が硬そうなところを剥きました。

中身は普通のアスパラガスと同じで黄緑色ですね!
1分間ほどサッと茹でてみました。

左がさぬきのめざめビオレッタ。右がさぬきのめざめ。
紫色が変化して、黒っぽい色になっていますね。
せっかくの紫色が無くなって、残念。(^_^;)
味はどうでしょうか?
どう味が違うのか、そのまま食べてみます。
さぬきのめざめビオレッタの味は?
食べ比べると味のちがいがよく分かります。
さぬきのめざめビオレッタの味は
- 甘い!
- 味が濃い!
とにかくこの2点につきます。
味がギュッとつまってる感じでした。
甘みがあるのは意外な感じでした。
さぬきのめざめも十分おいしいのですが、さぬきのめざめビオレッタは比べると味が濃いです!
でもせっかくの紫色が無くなってしまうのは、とても残念です・・・。
NHKで紹介されていた時には生でサラダで食べるのがおすすめ!と言われていたので、サラダに挑戦してみました。
さぬきのめざめビオレッタでサラダをつくってみた
加熱するとせっかくの紫色が黒っぽくなることを知ったので、サラダに挑戦してみました。
みずみずしいアスパラが新鮮な感じです!
【さぬきのめざめビオレッタのサラダレシピ】
- まず、さぬきのめざめビオレッタを薄く切ります。固そうな所は皮を剥きます。
- ベーコンまたはハムを刻みます。
- ベーコンまたはハムを多めのオリーブオイルで炒めます。
- 少しこんがりしたら、火をとめてさぬきのめざめビオレッタを投入します。
- 全体を混ぜて、ハーブソルトまたは塩、醤油などお好みの調味料で味付けをします。
- できあがり♪

火を止めてすぐにアスパラガスを入れるので、ちょっと生っぽいサラダになります。
生っぽさが嫌なら、よく炒めてもいいかもしれません。(サラダじゃなく野菜炒めになりますね・・・)
家人の反応は
「めっちゃおいしい!!ベーコンとアスパラってこんなに合うんやな!」
ということでした。
ちなみに私がいれたのはハムですがどちらでも合いますね。
私は普通のさぬきのめざめも一緒に入れたので、紫と黄緑が混じったようになっています。
紫色がちゃんと残せたので良かったです。
まとめ
紫色のアスパラガス、さぬきのめざめビオレッタ食べたくなりました?
なかなかネットでも、見つからない幻のアスパラガスです。
そこで、さぬきのめざめもおすすめ。
2Lサイズの太くてりっぱなアスパラガスです。太いのが甘くておいしいですね。
家庭用のお得なセットもあります!
お店に売られているサイズよりは細めのようですが、その分お得になっているみたいです。
あま~い旬のアスパラガス 4月~7月が旬なのでご家庭でもぜひ味わってみてくださいね!
こちらの記事もおすすめ
今や県外からも買いに来る?香川のソウルフードたこ判とは?